2013.11.18

ちはら東M様邸 家内安全、無災害を祈念して、幣串(へいぐし)を屋根裏に納めました。

DSC_0215

家内安全、無災害を祈念して、幣串(へいぐし)を屋根裏に納めました。

これで安心ですね!

DSC_0214
DSC_0213

当社の土台は檜(ヒノキ)無垢(ムク)材を使用

柱は杉無垢(ムク)材 梁(ハリ)は赤松無垢(ムク)材を使用(一部集成材)

殆どの構造材を自然素材無垢を使用してます

(ひのき)無垢芯持材の土台を使用!ひのきの香りが贅沢です、いい香りですよ!

オール無垢財・野字板・小屋梁・木の香りが良いですね!

DSC_0212キッチン上部にトップライト施工・これで暗くなりがちなキッチンが明るくなりますね!DSC_0211白蟻の防除工事

住化エンビロサイエンス㈱の防除処理標準仕様に基づき施工する白蟻防除工事。

こちらの会社も連帯保証による保証をつけると共に、建物修復の為の費用を

総額1,000万円までてん補する三井住友海上保険㈱の保険が付保されています。

ご安心下さいませ!

DSC_0210室内で発生した水蒸気など湿気を含んだ空気が万一壁体内に入り込んだ場合、

湿気は透湿性のある透湿防水シートから通気層を通じて屋外に排出され壁体内結露の発生を防止します。

また、外壁仕上げ材の接合部等から浸入した雨水が壁体内に入り込むことを防ぎ、速やかに排出します。

透湿防水シート
DSC_0209透湿防水シート(とうしつぼうすいしーと)とは、水は通さないが、湿気は通す性質をもつシートです。

住宅の耐久性向上を目的に、壁体内の湿気等の水分を排出させる「通気工法」があります。

「通気工法」は透湿防水シートと外壁仕上げ材との間に胴縁などを用いて通気層を設ける工法です。

ちはら東M様邸 防水シート貼り施工

カテゴリー